防犯委員会 |
更新日付 |
2017.5.13
|
委員長 原 常夫 |
|
|
防犯委員会からのお知らせのページです。 |
委員長 |
担当副会長 |
原 常夫 |
加藤 茂昭 |
【活動方針】 |
防犯委員会は地域住民が安心して暮らせるよう諸団体、行政官庁と協力して防犯パトロール、防犯灯の新規・交換申請、その他防犯に関する諸活動を実施します。 |
【活動計画】 - 平成29年度 - |
(1)防犯灯の新設
暗い場所、一人歩きが危険そうな場所など防犯灯の新設が必要な場所を小山地区自治会
連合会に申請します。
【防犯灯の不具合を発見した場合の対応】
防犯灯の球切れなどの不具合を発見した時は、防犯灯コールセンターへ直接連絡をお願
いします。
<連絡先:防犯灯コールセンター>
TEL 042-756-2971(受付時間 午前9時~午後5時)
FAX 042-756-0950
連絡をしていただく内容
・防犯灯管理番号(わからない場合には、所在地、東電の電柱番号)
防犯灯管理プレートのイメージ
相模原市
12345 (黄色地に黒文字 8㎝ x 15cm 数字は5桁))
・防犯灯の状況(不点灯、破損など)
(2)防犯講習会開催
6月に自治会館1階で青パト実施者証の取得、更新の講習を実施します。
(3)夜間パトロールの実施
防犯委員会では2ヶ月に1回、5日間の夜間パトロールを年間4回実施します。パトロー
ルは執行部と防犯委員の4人態勢で実施し、安全を見守ります。
夜間パトロール:月曜から金曜日の5日間(午後7時30分~午後9時)
春 6月予定
夏 8月予定
秋 10月予定
冬 12月予定
*他に防犯協力者を中心に、日中概ね午後3時から午後4時に青パトによるパトロール
を実施しています。

(4)イベント会場内の警備
夏祭り納涼大会(7月)などのイベント開催時に会場の警備を行います。
主たる活動は上記になりますが、自治会域内でも窃盗、車上狙い、
ひったくりなどの犯罪が発生しています。
戸締り、鍵かけ、不審者に注意しましょう。
|
【委員会メンバー】 |
今年度の委員会は、下記のメンバーと共に進めますので、自治会員の皆さまのご支援、ご協力をお願いします。 |
役 職 |
氏 名 |
区・班 |
役 職 |
氏 名 |
区・班 |
副委員長 |
小林 俊雄 |
1A-6 |
副委員長 |
長木 圭子 |
6B-3 |
委 員 |
岡本 満 |
1A-1 |
委 員 |
黒川 修司 |
4A-1 |
委 員 |
須藤 陽子 |
1B-2 |
委 員 |
北條 信和 |
6D-4 |
委 員 |
三菅 洋 |
1B-4 |
委 員 |
飯島 敬治 |
6E-1 |
委 員 |
和田 俊也 |
1C-3 |
委 員 |
藍田 宣男 |
3B-1 |
委 員 |
曽根 勝 |
1D-6 |
委 員 |
桑島 邦明 |
4B-1 |
|
|
|
委 員 |
山崎 高春 |
7-2 |
|
|
|
|
|
|
役 職 |
氏 名 |
区・班 |
|
|
|
副委員長 |
冷水 靖 |
6A-2 |
|
|
|
委 員 |
臼井 英明 |
3A-4 |
|
|
|
委 員 |
山田 浩文 |
2C-7 |
|
|
|
委 員 |
鈴木 一 |
5B-3 |
|
|
|
委 員 |
江尻 良司 |
6A-5 |
|
|
|
委 員 |
鈴木 雅晴 |
6C-1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|